みやざきなら、コードバン・牛革・人工皮革など全て素材を実物でご確認いただけます。素材によってランドセルの雰囲気はガラリと変わります。ランドセルについて疑問・質問などございましたらお気軽にご相談ください♪
ランドセルを選ぶ際、気になるポイントの一つが「素材」ではないでしょうか?
ランドセルに使われる素材は大きくわけて、「人工皮革」「牛革」「コードバン(馬の革)」の3種類です。
ここではランドセルで使われる素材と、その特長をご紹介します。
ランドセルに使われる皮革の最高級のものがコードバンです。艶や肌触りがよく、他の皮革に比べてキメが細かく上品な雰囲気があります。革自体が硬いので型くずれしにくく、サイズで悩む必要もありません。上質なランドセルをお探しの方や、アクティブに外を駆け回るお子様にもおすすめです。
数ある皮革素材のなかで最もスタンダードなのが牛革です。天然皮革なので質感がよく、どのサイズのランドセルも使うたびに身体に馴染んでいくのが特長。ランドセルの素材について悩んで決められないという方は、牛革を選んでいただければ間違いがないという素材です。昔とは違い、革に撥水加工もしてあるので、雨・雪にもへっちゃらです!
人工皮革は本革よりも発色がよく、パール系カラーなどカラーバリエーションが豊富にあるのがその特長です。軽くて丈夫、傷にも強いのでどのお子様にもおすすめできる素材です。 また人工皮革にも沢山の種類があり、傷にとっても強い生地・撥水性が良い生地・牛革の質感を極限まで追求した生地など様々なので、生地の特徴からランドセルを選ぶ事も大事です。
お子様にとっては一生に一つのランドセル!! 皆様にご納得していただけるよう直接製造メーカーに赴き、大手メーカー品からこだわりの職人手縫いの品までたくさんのランドセルをご準備いたしました!!
“ランドセルはどこも一緒”ではありません。是非、当店自慢のランドセルを店頭でお確かめくださいませ!
萬勇鞄 愛知県
カザマランドセル 奈良県
シンプルにこだわり完全オリジナルカラー「羽倉色」が魅力の工房です。製品の良さはもちろん、アフターフォローも安心。 人気急上昇中の工房ランドセルメーカーをみやざきが北陸で初めての取扱い店となりました。他社にはない色味を是非店頭でご確認ください。
店長より
シンプルでスタイリッシュなデザインがお好みのお客様や他メーカーとは少し違う色合いから選びたいお客様に是非おすすめしたいランドセルメーカーさんです。また、お好みの色や仕様にカスタマイズしてオリジナルのランドセルにしていただくことも可能です。ぜひ店頭にてご確認ください。
テレビで紹介された事もある有名工房「萬勇鞄」のランドセルが、富山県内では唯一! みやざきで販売できるようになりました。大量生産にはない手縫いならではの品質と職人の想いを、是非、店頭でご確認ください。
店長より
愛知県あま市にある萬勇鞄は年々人気が高まっている工房で、県全域・県外(新潟・石川など)からもご来店・ご成約をいただいております。天然素材(牛革・コードバン)を使用しているモデルは比較的にリーズナブルな価格なので良心的です。平均価格は5万~6万円強。
奈良県で全工程を一貫生産しているランドセル老舗メーカー。工場にも訪問していますが、作りが丁寧でデザイン性も素晴らしいです。
店長より
主要素材は人工皮革。シンプルなものから刺繍が可愛いプレミアムモデルまでデザイン性もありながからカザマ特許の「妖精の翼」背カンは肩ベルトなどの工夫により重量の負担を軽減させるような機能性も兼ね備えたランドセルが特徴。平均価格は4万~5万円強。
北陸初展示!
ランドセル業界ではじめて文部大臣賞を受賞し、使いやすさ・機能性を追求した東京の老舗メーカー。
店長より
今やランドセルの主流となりつつあるキューブ型(ランドセルのでっぱりを無くした形)を初めて開発したり、使いやすさ・機能性を追求したメーカーです。外寸はそのままに内容量を従来モデルより約30%アップしたランドセルなどもあります。
昔に比べてひとまわり大きくなっていて、クリアファイルが入るA4サイズ(横幅約22.5cm)とフラットファイルが入る大型サイズ(横幅約23.5cm)があります。地域差はあるものの最近では大型サイズが主流になりつつあります。
メーカーによりますが最近のランドセル側面の金具は、万が一、不審者などに金具やぶら下げている荷物を引っ張られた場合、外れて逃げられるよう、10kgほどの負荷がかかると外れるようになっています。
※萬勇鞄は固定
昔のランドセルの肩ベルトは垂れ下がっていましたが、今のランドセルは立ち上がっています。ベルトが立ち上がっていることで肩への負担が軽減されるので担いだときの重量も軽く感じます。
昔のランドセルは手動でロックをかけていましたが、今のランドセルはワンタッチ。差し込むだけでクルッと回転し自動ロックするので、閉め忘れて体を折り曲げたときに中身が全部出てしまうということもありません。
富山では5月のGWから購入される方が多いです。全国的に年々早まっている傾向がありますが、そんなに慌てて購入する必要はありません。ブランド品や手作り品だと6月~7月で完売になってしまうものもありますが、気に入った物が見つかったときに購入されるのが一番よいと思います。だいたい4月下旬には各メーカー品が出そろいます。ネットショップでも年中販売されていますが、アフターフォローがしっかりしているお店でのご購入をオススメします。
ランドセルの素材には「馬革」「牛革」「人工皮革」の3種類があり、それぞれに特徴があります。価格は4万円台〜。どの素材も6年間使用できるだけの耐久性はあるので好みや予算に応じて選ぶのがよいと思います。
色は男の子には黒色が人気。中でも青やゴールドのステッチがあしらってあるものがよく売れています。女の子には赤・ピンク系、茶、紫が人気です。
素材やブランドは親御さんの意向が強く、色やデザインはお子さんの好みで選ぶ方が多いです。最近はシンプルなデザインが人気です。
近年、よく耳にするようになった「工房系ランドセル」。年々、ランドセルの購入時期が早くなってきている要因の一つは、工房系(例:萬勇鞄)が人気になってきているからです。
大量生産ではなく、年間生産数が大手メーカーに比べると1割程なので、全国から注文が入ると早々に完売となります。それがメディアやSNSなどで広まり、早期購入の流れになっています。工房系に共通しているのは、天然素材(コードバン・牛革)を使用したランドセルを製造している事です。天然素材は人工皮革のように増産ができないので、年間の製造数がほぼ決まっています。また、革は硬い為、刺繍等の装飾が限られ、「シンプル」なモデルが多くなっております。そのため、6年間飽きないようにという親御様からの人気が高いです。
修理期間中は代替え品を、その場で無料貸し出しOK!!
メーカーに送る際の送料は全て当店で負担。お客様にご請求はいたしません。
※店内お持込み限定
6年間しっかりご注文内容を保管してあります。保証書を紛失された場合も万全のフォロー!!
各メーカーと直接取引きしておりますので、修理対応も早い!!
[平日]11:00~19:00
[土日祝]10:30~18:30
[定休日]水曜